« 予測通り、使えNASぎたようです | トップページ | 私は、愕然とした。 »

2013/06/18

読書特化型人類

コミックスなら売るほど持っているが(実際ここ数週間で500冊程売っている)、TVアニメはほぼ見ない。
そもそも年間TV視聴時間が数時間ほどで、しかも旅行先とか実家でとかだ。ちなみに、自室のNHKの受信料はちゃんと払っている。
好きなライトノベル等がアニメ化されても、ほぼ全く興味がない。
例外的に、小学校の頃には人並みにTVアニメを見てはいたが。あとは、1990年代中頃に、2・3はまっている作品があったが、これをもってして『アニメマニア』あるいは『アニメおたく』とは多分言うまい。
TRPGリプレイを読むのは大好きだが、TRPGをプレイした回数そのものは恐らく両手の指の数に満たない上に、それらは全て誘われたものだ。
なにせリプレイ本なら、部屋に積んであるだけでも数百はあるし、歴史的にもコンプティーク連載時のロードス島戦記(D&D版)の第1回から読んでいたくらいだ。
だからなんだ、というと。
どうして自分は「好きな作品がアニメ化されたからチェックする」「TRPGを実際に遊ぶ」という方向への興味が全くと言っていいほどに働かないんだろう、という疑問がうかんだだけの話。
一応、他人とこういう話題をするときには、
「動画(アニメ)は時間のコントロールが困難。そもそも、スイッチに手を伸ばすのが面倒だろう(笑)。」
「TRPGはメンバーや場所を探すのが大変だし、こっちも連絡とか手配が大変。」
ということで、基本は『自分の面倒くさがり』に理由を見出して、他人も自分も納得した気分になって話を打ち切ってきたのだが、どうも最近になって、もっと根本的なところに原因がある気がしてきたのだ。なぜかは依然わからないのだが。
ところで、全然関係ないのだが、たまたま棚で を発見した。
F.E.A.R.さんの本を買ったのはてっきり が最初だと思っていたのだが、意表を突かれたなぁ……。

« 予測通り、使えNASぎたようです | トップページ | 私は、愕然とした。 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

ゲーム」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

ひとりごと」カテゴリの記事

読書」カテゴリの記事

おもいつき」カテゴリの記事

覚書」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 読書特化型人類:

« 予測通り、使えNASぎたようです | トップページ | 私は、愕然とした。 »

戻るリンク追加

カレンダー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ