コミックスのバーコードを読み取るだけの簡単なお仕事です。
うちの部屋には、すべての蔵書を収納できるだけの本棚がない。
ちなみに本棚はH180cm×W80cm×D26cmクラスのが13架と、あと小さいラックとかがいくつか。
で、必然的に(?)段ボール詰めになってしまっている不遇の蔵書も結構あるのだが、せめてどこに何が入っているのかを把握できていればなぁ……と常々思っていたので、その第1歩として、箱詰め蔵書のISBNをバーコードリーダで読み込んで記録していた……ただそれだけの作業なんだけれど、妙に疲れるんだな、これが。
成果としては、先週末が9箱分で953冊、今週末は15箱分で1,565冊で、計2,518冊。
ちなみに先日売却したものも一応バーコードは読み込んで保存してあるが、これは別勘定。
本格的な蔵書録を作ろうとするなら、本棚に収めてある分や平置きしてある分(積読ともいう)、実家に置いてある分も読み込まないといけないので、先は長いのだが、まぁボチボチと……。
それよりも、管理ソフトをどうするかも考えなければ。
それよりも、管理ソフトをどうするかも考えなければ。
完全に個人用なので、練習も兼ねて、自分で作るつもりなんだけれど。場所の管理や貸し借りの状況、シリーズ(の巻数抜け)管理、重複管理なんかもできる奴、と夢だけ膨らんでいくけれど、まだ具体的に制作していないのが問題。
« 地球に負けた。 | トップページ | 魅惑のブックワゴン… »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- BOOK☆WALKER さんに関して最近経験した不安と不満(2015.08.10)
- 「シギサワカヤさんのミニ色紙をいただいた、めっちゃ嬉しい!」記念記事(2015.08.10)
- BSアンテナを設置したところ、自宅の磁場がおかしいことに気付く(2015.03.20)
- ハサミも糊も不要!コピー用紙一枚で作る三角錐POP(2014.12.15)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- BIGLOBE光ネクスト(大阪)の通信速度問題 - プロバイダ選びは難しい……(2015.08.13)
- BOOK☆WALKER さんに関して最近経験した不安と不満(2015.08.10)
- 『#鳥獣戯画制作キット』が楽しい(2015.07.01)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 久しぶりの投稿がココログへの苦言というのもなんなのですが……(2019.03.20)
- 鍛高譚 ~ カレイにまつわる物語(2018.05.25)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- BIGLOBE光ネクスト(大阪)の通信速度問題 - プロバイダ選びは難しい……(2015.08.13)
「読書」カテゴリの記事
- BOOK☆WALKER さんに関して最近経験した不安と不満(2015.08.10)
- 白泉社「楽園」web増刊・更新一覧(2014/11/21~12/30)(2014.11.22)
- Twitter上のソード・ワールド2.0イベント【『できそこないの転生伝承』ツイッターセッション】でTwBCDiceが使用されました!(2014.09.20)
- カザマアヤミ著「恋愛3次元デビュー」がひどい(誉め言葉)ので、みなさんもぜひっ!(2014.05.22)
「おもいつき」カテゴリの記事
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
- 【覚書】風柳亭(ココログプロ)をレスポンシブWebデザイン化(Bootstrap3使用)(2015.10.09)
「覚書」カテゴリの記事
- 鍛高譚 ~ カレイにまつわる物語(2018.05.25)
- ココログをTwitterカードに対応させてみる(2016.11.23)
- 神使の兎 ~宇治神社にて~(2016.07.10)
- Twitter 原寸びゅー:PC版ブラウザ用・Twitterの画像閲覧と保存がはかどる拡張機能の紹介(2016.02.12)
- スマートフォンをPC上の音楽を再生するためのリモコンとして使いたい(2016.01.10)
コメント