« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月の10件の投稿

2013/07/27

奴は、てごわい。

今日も、奴との熾烈な戦いが続いている。
  1. 昨夜は、早めに寝た。
  2. 今朝は、7時頃に起き出して、ゴミだしをした。睡眠時間はたっぷり7時間以上。
  3. 寝ころびながら、コミックを読んでいたら、奴に奇襲される。
  4. 目が覚めると、既に昼の12時前。
  5. 寝過ぎのせいか、腰が痛かったので、仰向けに寝転んだ体制でマッサージクッションを使う。
  6. マッサージが終わってほっとして、フローリングに寝転がっていたら、奴に奇襲される。
  7. 目が覚めると、14時前。
ほんとに、どうしてこんなに眠いんだろう…。

2013/07/24

食事をするときに本を読む習慣は、危険、か…?

食事のときは大抵ひとりなので、当然のごとく、本を片手に……というのがもう長年の習慣になってしまっているのだが……。
気が付くと、本を読んでいるときに、常に何かを口に入れている、という……そりゃ(歳も考えれば)太るわ、なぁ……。
お茶やコーヒー、ガムならまだましかも知れないのだが。最近は、かっぱ某にハマっていて、百円ショップでまとめ買いしているので。おまけに夜はビールを飲みながら、という…。
もうあなたなしでいられないほどよ……

Kappabous

逆恨みなのは重々承知ながら……だれだ、「やめられない、とまらない!」おかしなんか、発案しやがって!(エビと塩味に目がない自分が哀しい…)

2013/07/21

Amazonの表示が一部おかしい

何気なく、Amazonに登録してある「お気に入り」見ていたら……なんじゃこりゃ。

Amazon1

まっとうに表示されているのもあるんだが、なんとなく、白泉社と小学館のにおかしいのが多い気がする
たぶん、絶対可憐チルドレン 35 巻なんだけど……。

Amazon2

Amazo6

■追記
■追記2
うわ、APIで「ISBN:9784091243669」検索してみても、
<Author>?????? ??????</Author>
とか
<Title> ??????????????????????????? 35 (?????????????????????????????????) </Title>
とか返ってくるんだけれど。
当然というか、はてなの結果も、
こんな感じになってしまう。
■追記3
おせっかいかな、とは思いつつ、Amazon のカスタマーサービスに連絡を入れておいた(2013/07/21 10:41)。
先方でも現象は確認できたということなので、いずれ対応は為されるだろう、きっと。
■追記4
2013/07/21 17:30 現在、
  1. タイトルのおかしいのは大分ましになってきたが、まだ一部が変。
    <Title> 絶対可憐チルドレン(35) (少年サンデーコミックス) (?????????????????????????????????) </Title>
  2. 商品ページで、「商品の説明>内容紹介」の内容が化けている(多分、日本語がすべて?になっている)ものが、結構ある。
    例) 秘密 season 0 1 (花とゆめコミックス) [コミック]

    Amazon4_4

  3. 原著者名等が化けている例も有り

    Amazon5

メールチェックしてみたら、Amazon.co.jpカスタマーサービス様から 2013/07/21 11:04 付で、午前中に連絡を入れたことに対するメールが来ていたので、まだ問題が残っている旨、返信しておいた。
■追記5
2013/07/21 19:00 現在、上記で指摘したところは修正されていた。
これで一安心?
ちょっと早い夕食食べているうちに直ったらしい。

■追記6
その後、7/23(火) 11:44 に届いていた、「【コミック】 注目の新刊を一挙ご紹介」というメールも、「?」マークだらけで、なんの本だかさっぱり……。
案の定、その日の Web サイトもしばらく「?」が乱舞していた……どうした、最近のAmazon。日本語が嫌いになったの…?

2013/07/19

耳の中は、痛い。

小さいころのトラウマもあって、自分で耳掃除するときにはいつも綿棒を使っていたのだけれど。
昨夜、思い切って竹製の耳かきを買ってきて、今朝お風呂あがりに使ってみたら……自分でやっても、やっぱり痛いものは痛い(泣)。
ボクの耳の中、敏感すぎる。
あ、小さいころのトラウマとは、床屋で耳かきしてもらった後に中耳炎になってえらい目にあった、というもの。
専門家(耳鼻科)で取ってもらっても痛がる自分が、いままで唯一平気だったのは、いきつけのヘアーサロンのイヤークリーンだけ。
絶妙な気持ちよさだった。
なんとか復活してくれないかなぁ……。担当だった方が手荒れが酷くなってということで、やむを得ないのだけれども。
ところで、

Mimikaki

『先から1.5°の部分を持って…』って……どこ?

2013/07/18

効き手の指先を怪我をして、ちと不自由

右指先を怪我しただけで、キーボードもマウスも使いにくいこと。

Kagas

指先って、大事。
ちなみに怪我の原因は……急須の茶こしを洗ったこと。
…いや、洗い物中に怪我をする、というのは、比較的よくあることだとは思うのですが……激落ちポイポイで茶こしの内側をグルンと回すように洗っていた時に、指を茶こしの網(か縁)にひっかけてしまったのが原因、というのは、どうか。
あ、茶こしは金属製です。
血が結構長いこと止まらず、難儀しました。

2013/07/14

お茶は好きな方だとは思っていたが…

うちで居るときも煎茶やコーヒーをかなり飲む方だとは思っていたんですが。
本日ファミリーレストランで食事をしたついでに頼んだドリンクバーで飲んだ内訳は……
  • 野菜ジュース×1
  • エスプレッソ×1
  • オレンジジュース×1
  • アールグレイティ×4
  • アップルティ×2
  • ローズヒップティ×1
でした。これって、多い方ですかね?
ちなみに滞在時間は2時間くらいです。
あ、ちゃんとドリンクバー以外に三千円以上飲み食いしているので、別にそれ程迷惑な客じゃないとは思うんですがね……。
中ジョッキビール×3が別途存在する、というのも問題、か。
昔(5年くらい前・60kg以下時代)は、同じくらい以上に飲み食いしても、まったく太らなかったのに、今や75kg越えも目前という……。

2013/07/12

土曜日がゴミ回収日で困るのは…

捨て忘れることの無いように、常識的にゴミをだしても許されそうな時間まで、徹夜してなくちゃいけないことかな…。
言わずもがな<「朝早く起きればいいじゃない」、「平日の回収日に出しておけ」、等。

■追伸
結局、昨夜は眠くてしかたなかったので寝てしまい、朝7時起きでゴミを出してきました。
まるでまっとうな社会人みたいだ(笑)。

2013/07/06

同じ間違いを繰り返すもの、それを愚か者という。

Img_3044s

これから冷凍保存するものをレンジに入れるなと、何度言えば>自分。

2013/07/03

箱入り○を何とかしたい…

先日一生懸命バーコードを読み込んだ箱入りコミックス達。
それまでにも読み込んであった分も合わせて、データベースにISBNとどの箱に詰めた等の情報を登録完了。

計:3,062冊

なお、これには本棚や先日のコミックワゴンに入っている分、平積みになっている分、押入に入っている分なんかは含んでいません(滝汗)。
ま、まぁ、個人の蔵書管理システムのお試しの段階だから、ね……。
問題はISBNから本の情報を取り出してくるところだなぁ。
AmazonのAPIはいろいろ制限多いし、そもそも忘れているし(をい)。
また、ちょっとトリッキーな方法でも使うかな……。
でもあれは文字化けしたり、取れない情報が多かったりと、問題も多いからなぁ…。

2013/07/01

コロコロ(偽)の前と後

使う前と後で印象が全く異なってしまうということは、ままあることで。
いままで、
コロコロ エコノミーS カーペット用 1本 C2150

コロコロ エコノミーS カーペット用 1本 C2150

  • 出版社/メーカー: ニトムズ
  • 発売日: 2006/11/13
  • メディア: ホーム&キッチン
なんて使わなくても、クラフトテープとかを輪にして手にはめて使うだけで充分、とか思っていたんですが、つい先日、昔に本を買った時にもらって取ってあった袋が風化してしまってボロボロに崩れたものが広範囲に散らばる、という事件があったため、思わず百円ショップで類似品を買ってきてしまったのですね。
すると……これが、使いやすい。
ほんとにコロコロするだけで、ゴミが綺麗に取れる。
これなら、挽いたコーヒー豆や、お茶っ葉を零したときなんかでも、楽々対応できそう。
いや、何故かよくやるんですよ、これ……。
というわけで、すっかりファンになってしまったのでした。
いやぁ、使ってみて初めてその便利さが分かる、ということはあるのですねぇ。
唯一の難点は、これそのものをゴミに出すときの分別か……ポリプロピレン、粘着剤(合成ゴム)付きの紙、クロムメッキされた鉄線…。

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

戻るリンク追加

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ