« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月の3件の投稿

2015/03/20

BSアンテナを設置したところ、自宅の磁場がおかしいことに気付く

■あらすじ

視聴可能なチャンネルを増やすためにBSアンテナを設置してみよう。

アンテナの方角確認のため、スマートフォンのコンパスを使ってみよう。

あれ? コンパスが動かない……サポートに問い合わせだ。

やれやれ、動くようになった……と、ん? 指している方角が変?

自宅の磁場が狂っている模様。(←イマココ)

■プロローグ

先日TVを購入したこともあり、せっかくなので深夜アニメを中心に視聴してるのだが、チューナーがひとつだけなので、裏番組の録画ができない。

そうしたなかで、特に面白くて見たいなぁと感じた「冴えない彼女の育てかた」と「幸腹グラフィティ」が、たまたま自分の住んでいる地域では放送時間が被っており、片方を格段に落ちる画質(地デジチューナを古いPC搭載のキャプチャカード(MTV2200 SX)経由でキャプチャしたもの)で見るか、ニコニコ動画やDアニメストア等に登録されるのを待つしかなく、悶々としていた。

ところが先日、何気なく確認した際に、幸腹グラフィティの方にはBS-TBSという選択肢があることに気が付いた。
それに、これ以外にも、深夜アニメはBS-11等でも放送されていることが多い模様。

なら、BSを受信する価値はあるのかも……ということで、押入の奥にしまってあった、アナログTV時代のBSアンテナ(BSA-33DIY4)を引っ張り出し、試しにベランダに設置してみることに。

なお、集合住宅でケーブルテレビが入っているので、BSが混合されていたりしないかな~と以前分波器で試してみたのだが、こちらはだめだった……。

■BSアンテナの設置

とりあえず、BSアンテナをベランダの柵に仮設・TVに接続後、適当に角度・方向を調整してみると、アンテナレベル~90くらいは確保可能&視聴できることは確認できた。
さて、次の問題は配線だ……。

実は、これまで設置していなかった主な理由はアンテナ線の引き込みが面倒だったためなのだが……でもまぁ積極的に設置する動機づけも出来たことだし、エアコン用の穴もあるし、やってみるかな、と。
エアコンの配管の隙間が狭くて少々苦労しながらも、なんとかアンテナ線を室内に引き込み、ホームセンターで買ってきたパテ(1kg400円くらい)で隙間も埋める。

うんよし、これで、BSも視聴できるようになった!

■方角があっているかちょっと気になって……

そんなわけで、ひとまず無事BSアンテナの設置は出来たのだが、アンテナの方向は適当に(近所のアンテナの向きを参考にして)決めたこともあり、方角が本当にあっているのか気になった。

それで思い出したのが、これも最近購入したスマートフォン・Nexus5
そういえば、確かコンパス代わりに使えたよね……?

■コンパスが動かない!

で、はじめてGoogle Mapを起動してみたのだが……あれ? 端末をグルグル回しても、まったく方角が変化しない?!

GPS Status & Toolboxで試してみても、コンパスは全く反応しない(それ以外のセンサーはちゃんと働いているみたいなのに)。
「コンパスの較正」も試してみたけれども、ピクリとも変化しない……。

■サポートに問い合わせ

「もしかすると、初期不良?」
と思い、とりあえず Y!mobile のサポートに問い合わせ。
……が、

  • Google Map等のアプリケーションのサポートは出来ない。
  • (センサー(ハード)の初期不良かどうかの切り分け方法はないのか、という質問に対して)サポートセンターにはノウハウがない。
  • Googleのサポートに問い合わせするか、Y!mobileで対応する場合はワイドサポートに加入してもらう必要がある。

とのこと。
なので、今度はGoogleのサポートに問い合わせてみることに。

Google Play で購入した商品についてご不明な点がある場合は、サポートチームにお問い合わせください。

Google Play サポートへの電話 - Google Play ヘルプ

とあったので、Y!mobile経由で購入したNexus5のサポートをしてもらえるかどうか不安だったが、Google Playで使用しているアカウント(GMailアドレス)を伝えれば、ちゃんと対応してもらえた。

一通り状況を伝えたところ、
「独自にインストールしたアプリが影響しているのかもしれないので、『セーフモード』起動を試してください」
とのことで、その方法を教わった。

  1. 端末の画面がオンになっていることを確認したら、電源ボタンを押し続けます。
  2. ダイアログ ボックスの [電源を切る] オプションを押し続けます。
  3. 次に表示されるダイアログの [OK] をタップしてセーフモードを開始します。
再起動してセーフモードに変更する - Nexus ヘルプ

それで、セーフモードにして試してみると、ふつうにGoogle Mapでコンパスが動作することを確認。
ということは、やっぱりアプリが原因……?

……と思ったのだけれど、その後、通常起動(セーフモード状態から電源OFF→ON)してみると、こちらでも普通に動作してしまった。
GPS Statusとか、デジタルコンパスなんかも普通に動く。
なので、真の原因は不明なのだが……まぁ、少なくともセンサーの故障(初期不良)ではなかった、ということで、ひとまず納得。

■コンパスの向きが……?

そんなわけで、コンパスは動作するようになったので、お礼を言って電話を切ったのだが。

その後、自宅内にてよくよく確認してみると……あれ?コンパスの向きが、変。
南を向いているはずなのに、指しているのは北東になっている……?

慌ててサポートに電話を掛け直そうとして……思い直し、アナログな方位磁針を探し出して、向きを比べてみると……あれ、だいたい一致してる?
ということは……狂っているのは部屋の磁場の方?

S

その後、自宅の中を歩き回ってみると、場所によって指す向きがコロコロ変わることが分かった。
また、自宅外の廊下(南北)を歩いてみても、90度くらい向きが変化する。

気のせいか、自宅前での変化が特に激しい気がする。

原因が全く分からない……少なくとも、自宅内にはそんな磁場を出すような心当たりはないのだが……? 
そうすると、上下の階、もしくは、天井裏・柱・壁・床などの中、とか?

そんなわけで、謎は深まるばかりなのでございます……。

■追記

電話をしてきたり契約書を送り付けてくるってことは、デジタル放送メッセージ消去手続きをしたのがトリガになっているのだと思うけれど、アクションを起こす前に確認ってしないのかね……?

どなたか、NHKさんによいシステムを提案してあげてください(苦笑)。

2015/03/14

ついに、PHS と決別

そんなわけで、15年近く使っていたPHSと決別する時がやってきてしまった。

H"(DDIポケット)時代からなので、それなりに感慨深い。お世話になりました。

しかし、LTEになって思ったけれど、音声の品質はいまだにPHSの方がよいんじゃ……?

記念に(?)、歴代端末の集合写真でも。

S_2 上: AH-N401C、007Z
下: KX-PH35S、WX320K、DIGNO DUAL WX04K、Nexus5 EM01L

機種メーカー使用開始備考
KX-PH35Sパナソニック2000年6月
WX320K京セラ2007年5月
DIGNO DUAL WX04K京セラ2012年7月PHS&3GのDUAL端末
Nexus5 EM01LLGエレクトロニクス・Google2015年3月
データ通信専用
CFE-02NECインフロンティア2001年11月手元には残っていない(返還したっけか?)
AH-N401CNECインフロンティア2003年1月AirH"、2015年3月解約
007ZZTE2012年2月モバイルWi-Fi(AH-N401Cとセット契約)、2015年3月解約

■Nexus5雑感

新たに使用し始めたスマートフォンであるNexus5について。これまで使用していたWX04Kとの比較など。

キャリア(Y!mobile)特有のものもあり。
良い点
  • 画面が綺麗&大きい。
    5インチ1080×1920 と 4インチ480×800 だから、かなり違う。
  • さくさく動く。
    MSM8974 2.26GHz(クアッドコア)とデュアルコア1.2GHzだからか、これも体感がかなり違う。
  • メモリ残容量が今のところ気にならない。また、もともと内蔵メモリのみなので、SDカードに移せないアプリの心配をしなくてよい。
    100MB未満でやりくりしていたことを思うと……しかも、32GBのSDカードを付けていたのにそっちに移せないのでイライラしたし。
  • プリインストールアプリケーションがシンプル(キャリア独自の余計なものはついてこない)。

結局、新しい分、ハードの性能が良くなったのが実感できるということで。

いまいちな点
  • これまでのPHSでのキャリアメールアドレス(~@wcm.ne.jp)は引き継ぎ不可で、転送設定すらできない。
    電話番号は引き継げるものの、実質PHSは解約扱いになるために仕方ないといえば仕方ないかもしれないが、同じキャリア内という扱いなんだから、せめて転送くらいは出来て欲しかった。
  • Yahoo!JAPANサービスの利用開始設定が必須っぽい。
    いたずらにアカウントを増やしたくないので放っておいたら、設定しろと催促メールがあった。仕方なく、Yahoo! JAPAN IDのみ作成したが、Yahoo!ウォレットやTカード設定、Yahoo!JAPANアプリのダウンロードは行っていない。
  • キャリアメール(~@ymobile.ne.jp)が圧倒的に使いづらくなった。ハングアウト? なにそれ?
    PCメールを受信できない端末を考慮してキャリアメールを使ってきたが、これで使わない踏ん切りがついた。これからはGMailのみとしよう。……ん?これってよかった点かも?
  • USB経由で外部ストレージ(SDカード)を繋いだ場合、認識できないアプリケーションがある。
    Solid Explorer File Managerとか(ESファイルエクスプローラーだと認識できる模様)。一応、Nexus Media Importerで見られたけれども。……もしかするとroot化すればできるのか?
  • 衝撃に弱そう。液晶画面が割れた記事を結構見かける。
    粗忽ものの自覚があるし、実際これまで割と頻繁に落としている(WX320Kなんて一部へこんでいる…)ので、これが一番怖い。
  • 防水機能がない。
    粗忽ものの(以下略)。
  • 赤外線が付いていない。
    いやまぁ、これまでほとんど使ったことがなかったりするけれども。
  • ホームボタンなどが物理キーではないため、慣れないと誤操作を招く。また、画面の表示可能範囲がその分だけ狭くなる。

基本的にAndroidなのは変わらないので、不満となるのはキャリア側対応の問題と、ハード面になってくるのだよなぁ。

それにしても、液晶が脆そう&防水・防塵が無いのは痛いかも。海外製のものって、それが普通なの?
そうかといって、性能面で明らかに見劣りするDIGNO Cとかを選ぶのも抵抗があったし……。

■Nexus5のオプション類

とりあえず、落としたときや水がかかったときの被害を少しでも軽減する、というのが主眼になっている気がする……USB端子部も蓋したいので、ワイヤレス充電器も欲しいかも。
→後日、購入(↓)。
ワイヤレス充電器が便利なので、さらに後日追加購入。
【後日譚】

最初に買った方、二ヶ月ちょいで故障……。

物欲月間…は終わらせないと(汗)

先月半ば頃より、書籍以外での物欲が久々に湧いていて、困っている。そろそろ終わらせないといけない。

いや、必要に迫られて(物が壊れたため)というのもあったのだけれども。

■テレビ

ようやく、うちにも地上波デジタルチューナ内蔵のテレビが来たよっ!(遅っ)

年間視聴時間が数時間レベルでほとんど見ないので、1994年製の14型テレビをずっと使っていたのだけれど……いやぁ、デジアナ変換も終わっちゃうし、しょうがないよねっ!

■ああっ、なんだこれ?

あい、すみません、嘘ついてました。

■全てのはじまり

大図書館の羊飼い-Library Party- (初回限定版) (豪華7特典 同梱)

大図書館の羊飼い-Library Party- (初回限定版) (豪華7特典 同梱)

  • 出版社/メーカー: ARIA
  • 発売日: 2015/02/12
  • メディア: Video Game

ええ、真相は……

■故障の連鎖も怖い……

というわけで…

■毎朝5時に叩き起こされ……

いいかげん、スマートフォン本体メモリの残り50~100MBでちまちまとやり繰りするのが嫌になったため、ついに機種変更を決意。

といってもY!mobileは選択肢が少なく……キャリア変更も考えたが、それも面倒くさいので、まぁ、標準的な機能であろう Nexus 5 EM01L を選択。

Nexus 6に魅かれなかったと言うと嘘になるけれども……決め手は大きさかなぁ、やっぱり。さすがに片手持ちが辛そうな大きさだったので。

■ついでに模様替え

テレビの置き場所を確保するためもあり、事務机とPCラックを配置換えして整理

とりあえず、メインとして使用しているノートPCのある事務机上の機器の接続だけでもメモしておいた。

Pc

にしても、そんなに凝った環境じゃないはずなのに、ACアダプタ11個もある……正直、邪魔だ。

■テレビをしばらく使ってみて……

良い点
  • 画面はくっきりときれいで、電灯の映り込みもほとんどなく、見やすい。
    そりゃ20数年前のテレビと比べたら……というのはあるけれど、PCモニタとしても十分使用に耐える。
  • HDMI入力/アナログRGB入力で、PCとも接続できるのが良い。
  • USB HDD接続で録画できるので、他に録画設備がない身にはお手軽で良い。
もうひとつな点
  • スピーカーの音質が良くない。
    耳が肥えているわけではないのでそれ程音質にこだわる訳ではないが、それでもノートPCについているスピーカーレベルのちゃちな音しかしないのはちょっと……外部のミニスピーカー(TIMEDOMAIN mini)に繋いだ方がましなレベル。
  • 画面の角度調節ができない。
    PCのモニタとして使う場合には調整出来た方がうれしいのだが、あまりそういう需要はないのかな?
  • チューナーが一つなので、裏番組の録画は不可。
    まぁ、録画はおまけだということだろう。
  • 録画したものを外部に取り出す手段はない模様。HDD容量がいっぱいになったらディスクに退避もできずに消去するしかない。
    外部HDDのフォーマットはXFSで、PCに接続してファイルを取り出すことは出来るが、動画ファイルは多分暗号化されていると思われる。
  • リモコンの操作性がいまいち、かも。
    あと、メニューの構成なども、今一つこなれていない気がする([戻る][終了]の使い方とか、PC画面時には[録画リスト]無効とか)。

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

戻るリンク追加

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ