« 物欲月間…は終わらせないと(汗) | トップページ | BSアンテナを設置したところ、自宅の磁場がおかしいことに気付く »

2015/03/14

ついに、PHS と決別

そんなわけで、15年近く使っていたPHSと決別する時がやってきてしまった。

H"(DDIポケット)時代からなので、それなりに感慨深い。お世話になりました。

しかし、LTEになって思ったけれど、音声の品質はいまだにPHSの方がよいんじゃ……?

記念に(?)、歴代端末の集合写真でも。

S_2 上: AH-N401C、007Z
下: KX-PH35S、WX320K、DIGNO DUAL WX04K、Nexus5 EM01L

機種メーカー使用開始備考
KX-PH35Sパナソニック2000年6月
WX320K京セラ2007年5月
DIGNO DUAL WX04K京セラ2012年7月PHS&3GのDUAL端末
Nexus5 EM01LLGエレクトロニクス・Google2015年3月
データ通信専用
CFE-02NECインフロンティア2001年11月手元には残っていない(返還したっけか?)
AH-N401CNECインフロンティア2003年1月AirH"、2015年3月解約
007ZZTE2012年2月モバイルWi-Fi(AH-N401Cとセット契約)、2015年3月解約

■Nexus5雑感

新たに使用し始めたスマートフォンであるNexus5について。これまで使用していたWX04Kとの比較など。

キャリア(Y!mobile)特有のものもあり。
良い点
  • 画面が綺麗&大きい。
    5インチ1080×1920 と 4インチ480×800 だから、かなり違う。
  • さくさく動く。
    MSM8974 2.26GHz(クアッドコア)とデュアルコア1.2GHzだからか、これも体感がかなり違う。
  • メモリ残容量が今のところ気にならない。また、もともと内蔵メモリのみなので、SDカードに移せないアプリの心配をしなくてよい。
    100MB未満でやりくりしていたことを思うと……しかも、32GBのSDカードを付けていたのにそっちに移せないのでイライラしたし。
  • プリインストールアプリケーションがシンプル(キャリア独自の余計なものはついてこない)。

結局、新しい分、ハードの性能が良くなったのが実感できるということで。

いまいちな点
  • これまでのPHSでのキャリアメールアドレス(~@wcm.ne.jp)は引き継ぎ不可で、転送設定すらできない。
    電話番号は引き継げるものの、実質PHSは解約扱いになるために仕方ないといえば仕方ないかもしれないが、同じキャリア内という扱いなんだから、せめて転送くらいは出来て欲しかった。
  • Yahoo!JAPANサービスの利用開始設定が必須っぽい。
    いたずらにアカウントを増やしたくないので放っておいたら、設定しろと催促メールがあった。仕方なく、Yahoo! JAPAN IDのみ作成したが、Yahoo!ウォレットやTカード設定、Yahoo!JAPANアプリのダウンロードは行っていない。
  • キャリアメール(~@ymobile.ne.jp)が圧倒的に使いづらくなった。ハングアウト? なにそれ?
    PCメールを受信できない端末を考慮してキャリアメールを使ってきたが、これで使わない踏ん切りがついた。これからはGMailのみとしよう。……ん?これってよかった点かも?
  • USB経由で外部ストレージ(SDカード)を繋いだ場合、認識できないアプリケーションがある。
    Solid Explorer File Managerとか(ESファイルエクスプローラーだと認識できる模様)。一応、Nexus Media Importerで見られたけれども。……もしかするとroot化すればできるのか?
  • 衝撃に弱そう。液晶画面が割れた記事を結構見かける。
    粗忽ものの自覚があるし、実際これまで割と頻繁に落としている(WX320Kなんて一部へこんでいる…)ので、これが一番怖い。
  • 防水機能がない。
    粗忽ものの(以下略)。
  • 赤外線が付いていない。
    いやまぁ、これまでほとんど使ったことがなかったりするけれども。
  • ホームボタンなどが物理キーではないため、慣れないと誤操作を招く。また、画面の表示可能範囲がその分だけ狭くなる。

基本的にAndroidなのは変わらないので、不満となるのはキャリア側対応の問題と、ハード面になってくるのだよなぁ。

それにしても、液晶が脆そう&防水・防塵が無いのは痛いかも。海外製のものって、それが普通なの?
そうかといって、性能面で明らかに見劣りするDIGNO Cとかを選ぶのも抵抗があったし……。

■Nexus5のオプション類

とりあえず、落としたときや水がかかったときの被害を少しでも軽減する、というのが主眼になっている気がする……USB端子部も蓋したいので、ワイヤレス充電器も欲しいかも。
→後日、購入(↓)。
ワイヤレス充電器が便利なので、さらに後日追加購入。
【後日譚】

最初に買った方、二ヶ月ちょいで故障……。

« 物欲月間…は終わらせないと(汗) | トップページ | BSアンテナを設置したところ、自宅の磁場がおかしいことに気付く »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ひとりごと」カテゴリの記事

覚書」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ついに、PHS と決別:

« 物欲月間…は終わらせないと(汗) | トップページ | BSアンテナを設置したところ、自宅の磁場がおかしいことに気付く »

戻るリンク追加

カレンダー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ココログカレンダーPlus(旧2)

検索


    • Web全体 サイト内
    • 蔵書のISBNを入力して下さい
    • はじめる前
      初級者向け
      上級者向け
      ブログ紹介
      結果を表示

コメントリストツリー化

無料ブログはココログ